書き換える、わたしたちの未来。RE:VISION
PROJECTMESSAGEARTICLEFAQ

お問い合わせ

ISSUESOLUTIONPROJECTMESSAGEORGANIZERARTICLEFAQ

【7/15(SAT)21:00-9/3(SUN)21:00】気候変動と難民問題の未来を描き換える NFT Charity Art Auction vol.2 with mosaic nation

2023/07/04

RE:VISION NFT Charity Auction は、気候変動による難民問題の未来を描き換えるアートプロジェクト「RE:VISION ART PROJECT (最下部に詳細を掲載) 」が実施するチャリティオークション企画です。本プロジェクトのコンセプトである『描き換える、わたしたちの未来。』をテーマに、ご賛同いただいた7名のアーティストにご参加いただき、アート作品の出品のご協力いただきました。本オークションによる支援金は、必要経費を差し引いた金額が、特定非営利活動法人国連UNHCR協会を通じて、国連の難民支援活動に役立てられます。


無関心からの脱却 / Break away from indifference
気候変動や難民問題など、人類に立ちはだかる様々な問題は、いくつもの複合的な理由が重なって、より深刻になっていると思います。ウクライナ戦争をはじめとした、同じ人類同士の争いもその大きな要因の一つです。人が人を傷つけることが〝悪いこと〟だと、全ての子どもたちは知っています。ではなぜ大人になるとそれがわからなくなるのでしょうか?状況を変える力をもっている私たち大人が、よく話し合いよく学ぶことで、無知や無関心から脱却し、世界と向き合う時は〝今〟なのです。愛と平和への願いを込めて。

I believe that the various problems confronting humanity, such as climate change and the refugeeproblem, are becoming more serious due to a number of complex reasons. One of the majorfactors is the conflict between human beings, including the war in Ukraine. All children know thatit is "bad" for people to hurt other people. So why do we lose sight of it as we grow older? Now isthe time for us adults, who have the power to change the situation, to get out of ignorance andindifference and face the world by discussingand learning. LOVE & PEACE.

フィジカル作品詳細
サイズ:250x250mm
素材:印刷
方法:ジークレー印刷


シゼンガカツ
消費主義に転び落ちた人間は技術の進歩に追いつくために原料を最後まで消費するでしょう。
宇宙を人間に例えたら、星雲は器官になり、惑星たちは細胞かもしれないです。
そう考えれば、宇宙の大きさで例えたら地球の生き物は微生物のようなものです。
人間も器官や微生物などがうまく歯車が回らなければ存在しません。小さな虫から何千年を重ねた植物まで同じです。
同じ輪に入って一緒に回っていると感じています。貪欲や暴食な人類は環境を考えずに利益の事だけを考えると暗闇しか待てないです。
この絵では、この気持ちを表しつつ、シンボリック的に馬の形になったマヤ(母なる自然)が先頭に立って自然を守っています。

Human beings who have fallen into consumerism will consume resources to the end in order to keep up with technological advancements.
If we compare the universe to the human body, nebulae would be organs, the planets cells and all life forms on Earth, from tiny insects to ancient plants and humans are merely microorganisms. We humans would not exist without the functioning of these organs, and microorganisms.
I feel that we are all part of the same cycle, spinning together. However, humanity's greed and overconsumption, solely focusing on profits with no regard for the environment, will drive us to darkness.

In this artwork, while expressing these sentiments, Maya (Mother of Nature) takes the form of a horse, guiding us and protecting nature.

フィジカル作品詳細
サイズ:A3サイズ(420mm×297mm)
素材:紙
印刷方法:ジークレー印刷
※NFT作品はアニメーションになります (サムネイルのみ表示)


+2° “Polar Bear” / +2° “Penguin” / +2° “Seal”
国際連合気候変動政府間パネル (IPCC) によると、世界の平均気温が産業革命以前の水準から2°C上昇すると、深刻な環境への影響が生じる可能性があるとされています。温暖化による2°Cの上昇は、生態系全体に大きな影響を及ぼします。特に北極圏や南極圏では、氷の減少が深刻な問題となり、シロクマやアザラシ、ペンギンなどの生物の生存に影響を及ぼす可能性が高いです。海氷の減少は、これらの生物の生息地や食料源に影響を与え、生存と繁殖を困難にする可能性があります。本作品は、そのようなあり得るかもしれない未来の状況を想像し制作しました。まずは知ること。リサイクルと廃棄物削減。持続可能な消費行動など。私たちだけのものではないこの美しい自然や生態系が、このイメージのように取り返しのつかないことになってしまう前に。私たちもできることから。

According to the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC), a 2°C increase in globalaverage temperature from pre-Industrial Revolution levels could result in serious environmentaland entire ecosystem impacts. Particularly inthe Arctic and Antarctic regions, with declining icecoverage and a rise in sea level. This decline in sea ice could affect the survival of species such aspolar bears, seals, and penguins by impacting their habitats and food sources, potentially makingsurvival and reproduction harder.

These artworks are created with such potential scenarios in consideration. We must educateourselves, recycle, reduce waste, and practice sustainable consumption habits. We should startdoing what we can now for the world we share in order to prevent irreversible damage to ourprecious nature and ecosystems before we reach a point of no return.

フィジカル作品詳細
サイズ:250×330mm
アクリルマウント t=5mm
印刷方法:高精細写真印刷


a node of the phylogenetic tree
抜歯した歯と北海道の原生林を徘徊中に拾った何らかの生き物の骨をぶつけ合わせることで音を生成する作品。地球上の生命の進化の過程で分岐し存在してきたさまざまな生物の痕跡をつなぎ合わせ現象として結節することで、生命の多様性と独自性、存在価値をすくい上げることを目的としています。

A work that generates sound by hitting extracted teeth with the bones ofsome kind of creaturepicked up while wandering through the virgin forests of Hokkaido. The aim is to scoop up thediversity and uniqueness of life and the value of its existence by connecting the traces of variousorganisms that have diverged and existedin the process of evolution of life on earth.

フィジカル作品詳細
骨やソレノイドなどの部分は約10cm x 30cm、高さは10cm程度
ほかにも電源や制御基板などのパーツ 
※NFT作品はアニメーションになります (サムネイルのみ表示)


think
自らの生活もままならない状況の中、遠い国の干魃について金銭的に貢献することは難しい。しかし、そのことで祖国を追われる人がいることを頭の片隅に置いておけば、いつか貢献できる日が来るのではないかと、彼は思っている。

In a situation where sustaining one’s life is difficult, it is challenging to financially contribute to a faraway country experiencing drought. However, keeping in mind that some people are forced to leave their homeland because of such circumstances, he believes that a day will come he will be able to contribute.

フィジカル作品詳細
サイズ:W300mm×H400mm (余白含む)
素材:厚紙
印刷方法:原画 (手書き)


Natural Regression
私たちの多くが「異物」としてここに存在している。東洋思想では本来、私たち人間は、自然の一部である。しかし、過度な資本主義、利益追求と短期的経済成長の追求が、環境を破壊し続け、自らを追い込んでいる。我々人間が全てを支配しているというデカルト的自然観を捨てて科学と自然保護(自然回帰)を両翼に前へ進むこと。私はそれが今、私たち人間には求められていることだと信じている。

この作品はAutechre アルバム”Confield”にインスピレーションを受けて制作された。

Many of us exist here as 'foreign object. In Eastern thought, we humans are essentially part of nature. However, excessive capitalism, the pursuit of profit and short-term economic growth, We continue to destroy the environment and drive ourselves into a corner. We must abandon the Cartesian view of nature that we humans are in control of everything. We must move forward with science and nature conservation (return to nature) as our two wings. I believe that this is what we humans need to do now.

This work was inspired by the Autechre album 'Confield'.

フィジカル作品詳細
サイズ:516×516
素材:ジャーマンエッチング
印刷:ジークレー
※NFT作品はアニメーションになります (サムネイルのみ表示)


mirror of the natural cycle. 2023
循環という自然現象を抽象的に湖畔に写り込む景色のように描き、自分自身の内面と向き合うための禅的グラフィックコラージュ作品。

A Zen-like graphic collage work by Shun Kawakami, that abstractly depicts the naturalphenomenon of circulation like a landscape on the shore of a lake, in order to face one's inner self.

フィジカル作品詳細
サイズ:840x590mm
素材:木の紙 (オリジナル制作)

※オークションの参加方法
オークションはOpenSea (NFTプラットフォーム) で行われ、オークションにご参加いただくには、ウォレットに仮想通貨ETH (イーサリアム) をご用意いただく必要があります。ETH (イーサリアム) をWrapped ETHに変換して、OpenSea上の入札ボタンで入札にご参加ください。オークション終了タイミングで、最も入札価格を高くオファーした方にNFTが落札されます。また今回、落札されたNFT作品のほかにフィジカル作品も付与されます。落札された方だけが閲覧できる、OpenSea上でのNFTページ「ロック解除可能なコンテンツ」欄に、フィジカル作品発送用の連絡先フォームを記載しています。フォームにご入力いただいたメールアドレスにご連絡をして、発送手続き*を進めさせていただきます。なお、2023年10月31日までにフォームに入力いただけなかった場合は、フィジカル作品付与の権利は消滅いたします。オークションの入札方法などでご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。
mosaic_n_info@geekpictures.co.jp
*発送費用は落札金額とは別途でのお支払いとなりますので、あらかじめご了承ください。

この写真は、パキスタン西部カイバル・パクトゥンクワ州の現在の様子です。6月から続くモンスーンの影響で記録的な激しい雨と鉄砲水により、95万棟以上の家屋が全壊または被害を受けました。そして、2022年9月時点で、1,300人以上の命が奪われ、80万人の難民を含む8,000万人以上が被災しています。この中には、少なくとも4,000人の子どもも含まれています。

このように、気候変動の影響により、自然災害の発生件数は年々増加しており、2001年から2020年までの年間平均は347件でしたが、2021年は1.25倍の432件まで増加し、それに伴い現在、2,390万人の方が故郷からの避難を強いられています。そして、オーストラリアの国際シンクタンク「経済平和研究所」によると、2050年までに少なくとも12億人が居住地を追われる可能性があると指摘されています。それは、日本で暮らすわたしたちも、決して例外ではありません。これは、遠い空の下の出来事ではなく、他でもなく、今を生きる、わたしたちの問題なのです。

本オークションによる支援金は UNHCR の難民支援活動として大切に活用いたします。UNHCR は国連難民高等弁務官事務所 (The office of the United Nations High Commissioner for Refugees) の略称で、1950年に設立された国連の難民支援機関です。紛争や迫害により故郷を追われた難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題解決に対して働きかけています。

何も持たない状態で避難をした難民・国内避難民の難民登録やテント・毛布・水・食料・医療・生活用品の支給を含む「緊急支援」や、安心して家族と暮らすために、長い避難生活の中でも、自立した生活が送れるよう、教育・職業訓練や心に傷を負った人へのカウンセリング等を行う「自立支援」など、人々の命と尊厳を守るための活動を行っています。

株式会社SEAMES (企画・運営)
社会問題の解決に対する「意識が高い・難しい」「自己犠牲」というイメージを払拭し、面白く、楽しく、発見や感動に溢れた社会課題の解決に、アートやメディア、エンタメの力で挑む、クリエイティブ集団。アートやデザインの力を使った、直感に訴えるクリエイションや、若年層からの話題化を生む企画・運営を得意とする。NPO代表から大学研究者、デザイナー・クリエイター、学生まで多様なメンバーを揃える。
GEEK ART (企画・協力)
UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) は1950年に設立された国連の難民支援機関です。紛争や迫害により故郷を追われた難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけています。1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞。スイス・ジュネーブに本部を置き、約135カ国で援助活動を行っています。この国連の難民支援活動を支えるため、広報・募金活動を行う公式支援窓口が、国連UNHCR協会です。
特定非営利活動法人国連UNHCR協会 (協力・寄付先)
UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) は1950年に設立された国連の難民支援機関です。紛争や迫害により故郷を追われた難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけています。1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞。スイス・ジュネーブに本部を置き、約135カ国で援助活動を行っています。この国連の難民支援活動を支えるため、広報・募金活動を行う公式支援窓口が、国連UNHCR協会です。


『RE:VISION ART PROJECT』は「気候変動と難民問題」に対する無関心を打破し、問題解決に向けた一歩と、その連帯をつくることで、気候変動と難民問題の未来を描き換えるためのアートプロジェクトです。「REVISION」には「改訂・修正」という意味があり、悲劇的な未来を「描き換える」こと、そして「新たな未来を描き直す」ことの決意を込めています。

ATCION①アート作品の制作

気候変動や難民問題に対する意識が強い若者世代と実施したワークショップの内容を踏まえ、気象予報士・太田絢子さん監修のもと、アーティスト・東京幻想さんとともに二つのアート作品「今、行動を起こさないと迎えるであろう未来」と「今、行動を起こすことで実現できる未来」を制作しました。



こちらの「今、行動を起こさない場合に迎えるであろう未来」には、激しい豪雨により洪水が起きた、渋谷駅前のスクランブル交差点や、洪水の被害から逃げ遅れた人々を救出に向かう複数のボート、大型ビジョンには洪水被害と「列島各地で40℃」を伝える見出しを描いています。(東京幻想と描く未来の渋谷の街並み、込めたメッセージ四選を解説:
https://revisionartproject.com/articles/63ae5cab2c4ddf0fa9ab6457)

れは数十年後、わたしたちが気候変動や難民問題に対して、無関心であり続けた未来の日本の姿かもしれません。本プロジェクトは、この未来を「描き換える」ために、問題解決に向けた一歩と、その連帯を生み出すための挑戦です。

ATCION②チャリティアートウォールの設置

上記のアート作品を掲載した、チャリティアートウォールを1月16日(月)-1月31日(火)に渋谷駅東口地下広場に、4月15日(土)-4月16日(日)のアースデイ東京2023期間に設置しました。

右側の「今、行動を起こすことで実現できる未来」にはモザイクがかかっていますが、特設サイトからRE:VISION ART PROJECT に対する1口の支援毎に、特設サイト上でモザイクが1つ剥がれ、合計10,000口の支援が集まると、作品の全容が明らかになります。ご支援いただいた金額から、必要経費を差し引いた金額が特定非営利活動法人国連UNHCR協会を通じて、国連の難民支援活動に役立てられます。

ACTION③支援者に対するNFT配布・コミュニティ運営

ネクストワンクリエイト株式会社、58株式会社の協力のもと、NFT配布のシステム開発、サービス開発を行い、ご支援いただいた方々が継続的に参加できるコミュニティを運営します。

支援者には完成したアート作品の一部を NFT (無料) としてプレゼントし、コミュニティへご招待します。コミュニティでは、限定の企画やコンテンツへの参加ができ、また支援者の参加型コンテンツを通じて、Web3とともに支援や社会貢献の新たな未来を切り拓きます。